
6月24日(月)、外部講師をお呼びし、6年生が総合的な学習の時間を活用して、ホワイトボートを使った話し合いの上手な進め方の授業を行いました。相手の考えをうまく引き出す力を、授業中はもちろん、縦割り班等の様々な話し合いの場 … “6年総合ファシリテーターになろう!” の続きを読む
6月24日(月)、外部講師をお呼びし、6年生が総合的な学習の時間を活用して、ホワイトボートを使った話し合いの上手な進め方の授業を行いました。相手の考えをうまく引き出す力を、授業中はもちろん、縦割り班等の様々な話し合いの場 … “6年総合ファシリテーターになろう!” の続きを読む
6月17日(月)、2年生の国語の授業研究会がありました。生活科等で自分が発見したことを地域の方に知らせるための文章を書く学習をしました。できた文章は津山公民館に掲示し、地域の方から読んでもらう予定です。
6月14日(金)、4年生が総合の学習で育てているべにばなの間引きを行いました。べにばなメイトの皆さんと一緒に、まずは畑の草を取り、その後間引きをしました。間引いたべにばなはおひたしにして食べられるそうです。
6月12日(水)~13日(木)に、4年生が山形市少年自然の家へ宿泊学習に行きました。天候にも恵まれ、予定通りの活動ができました。学年みんなで作った目標達成に向けて活動する4年生の姿がとても素敵でした。また、様々な活動の … “4年宿泊学習” の続きを読む
6月4日(火)のロング昼休みに、児童委員会の主催で「全校おにごっこ」を行いました。強制されて集まったわけでもなく、自分たちで声がけをし、高学年の児童が主導しておにごっこが始まりました。主体的に活動する子供達に感心させら … “全校おにごっこ” の続きを読む