
11月1日(水)、クレヨンの会の皆さんによる読み聞かせが行われました。紙芝居や読み聞かせ等、子供たちは興味津々で、物語の世界に没頭していました。
11月1日(水)、クレヨンの会の皆さんによる読み聞かせが行われました。紙芝居や読み聞かせ等、子供たちは興味津々で、物語の世界に没頭していました。
津山小学校では、体力向上に向けて、持久走に取り組む期間を設けています。昨日、今日はその成果を発揮するランランデーです。自分の目標タイムを目指して走りました。
10月27日(金)に、湯の上学習発表会がありました。日頃の学習の成果を各学年とも工夫を凝らしての発表となりました。観る方に自分たちの考えや思いが伝わるように、子供たちが主体的に取り組んだ発表となりました。
地元の花屋さんのご協力で、県産の花を学校に飾らせていただいています。湯之上学習発表会の時に、展示しました。
10月23日(月)、1年生が木の実ひろいに、マックスバリュー近くの街路樹の所へ行きました。最初、なかなか見つけられませんでしたが、慣れるとたくさん見つけることができました。今年は猛暑の影響で、いつもより、実が少ないよう … “1年生、木の実ひろい” の続きを読む
10月13日、5年生が稲刈り体験をしました。昔ながらの鎌で稲を刈り、杭がけも行いました。おいしいお米になるのは、まだまだ先のようです。
10月18日、朝の時間を活用してボランティアのみなさんによる「読み聞かせ」が行われました。絵本を食い入るように見つめる姿が印象的でした。
10月11日は、公開研究発表会へたくさんの皆様からお越しいただきありがとうございました。大変、実りのある発表会となりました。
10月6日(金)、6年生総合の創立150周年記念ムービー製作の取材の一環で、貫津地区で龍神太鼓に関わる方々をお招きして、湯之上太鼓や太鼓の演奏、津山地区に対する思い等についてインタビューを行いました。生の迫力ある演奏に、 … “6年総合「湯之上太鼓のルーツ」を探る” の続きを読む
10月4日(水)、3年生がもりーな天童に、将棋駒製作実演コーナーを見学に行きました。実演を見せてくれた方にたくさん質問してきました。